付け心地抜群!マルチに使える膝プロテクター

ID: 56876

大好評につき、欠品していたDFGインナープロテクターニーが再入荷しました!

圧倒的な着け心地と、街乗りから、軽い林道ツーリングまでマルチに使うことが出来る名品です。
僕自身も、ツーリングで付け心地が良く、安全性が高いプロテクターが欲しかったので一つ買っちゃいました!
実際に使って良かったところをレビューしていきます。

①コンパクトでかさばらない

一般的な硬質プロテクターは、大きいのでズボンの中に装着すると、ズボンがパツパツになり膝を曲げにくくなってしまいます。
DFGインナープロテクターは名前の通り、インナーに装着されることを想定した作りになっているので、全くかさばらないです。

装着するとこんな感じ ちゃんとつけているのかとなってしまうぐらいコンパクト!
スキニーパンツでも、装着できそうです。

②ズレない 最高の着け心地

膝プロテクターで嫌なのが、ズレてしまう事 ツーリング先で観光する時、歩く度にズレてくる膝プロテクターをなおす…考えるだけで嫌になりますよね
DFGインナープロテクターはサイズさえしっかり選べば、全くズレてくることがありません
サイズ合わせはダープラ各店で合わせることができます。近くにダープラが無い方は、この表を参考にしてくださいね

さらっとした生地で、蒸れたりすることもあまりなく、速乾性にも優れているので、洗濯してもすぐ使うことができますよ

③高い安全性 他プロテクターと組み合わせれる!

CE規格レベル1をクリアする耐衝撃性なので安心して使うことができます。

この特殊素材ESAが普段は柔らかく身体に合わせてフィットしますが、衝撃が加わると硬化します。
これが普段の柔らかさから想像できないぐらい強いです。
壁に膝蹴りしたり、棒で叩いたりして試したのですが、衝撃は感じるけど痛くない 不思議な感覚でぜひ試して頂きたいです。
注意点としては、耐衝撃性は比較的高いですが、守る範囲はオフロード用プロテクターしては小さめなので、バタバタコケてしまうようなハードな林道には向かないかもしれません
ハードな林道には、ニーブレースや、オフロード用の硬質プロテクターを付けましょう。

裏技として、ニーブレースや、プロテクターの下に装着する方もいます。
PODとインナープロテクター組み合わせるのが代表的ですね
組み合わせることによって、膝靭帯のねじれ防ぐ効果に+膝を強く打つ物理的なダメージに対してかなり強くなります。
PODとの組み合わせについては、こちらの記事で詳しく説明していますので、気になった方は要チェック!

オンロードツーリングはもちろん、軽い林道ツーリング、ハードな林道がお好きな方には、ニーブレースと組み合わせて使う…どんな乗り方のライダーにもオススメできる万能膝プロテクター
是非お試しください!
DFGインナープロテクターエルボーの記事はこちら! エルボープロテクターもオススメです!

 


関連記事