常連のお客様よりCRF125Fを沢山カスタムしておくれとのオーダーを頂きました。
ほぼおまかせで弄らせていただくというのはとても楽しいお仕事です。やったね!
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705129369582-1024x576.jpeg)
入庫時の状態です。
バーパッドが装着された以外はフルノーマル。それ程乗っていないようで、外装もほとんど傷は無く綺麗な状態ですね。
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656634-1024x576.jpeg)
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656594-1024x576.jpeg)
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656568-1024x576.jpeg)
まずはこのハンドル周りから弄っていきましょう。
やっぱり定番のメニューですからね!
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656517-1024x576.jpeg)
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656436-1024x576.jpeg)
今回はちょっと面白いパーツを装着します。
これはセレクションさんの販売している車高アップキットで、フォークのトップキャップを交換して装着する延長フォークと
リヤサスペンションの下側の取り付け部を交換して延長するジョイントパーツのセットになります。
これで地上高が高くなり、多少の障害物はスルーして走れるようになります。
勿論足付きは厳しくなりますが、オーナーさんは180cmくらいある方なので問題ないでしょう。
画像にはありませんが、このパーツの装着時にスプリングもハードタイプに変更しています。
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656537-1024x576.jpeg)
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656495-1024x576.jpeg)
ZETAのトップブリッジも装着しますよ。
これを装着すると一気に高級感が増して満足度高いですね。
ただ、このパーツは本来キャブレター仕様のCRF125F用として設計されており、
現行のインジェクション仕様車の場合、燃料警告灯が取り付け出来ない形となります。この辺りは要工夫ですね。
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656436-1024x576.jpeg)
![](https://dbp-store.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705138656464-1024x576.jpeg)
これもちょっと珍しいですね。こちらもセレクションさんのパーツで、フォークスタビライザーです。
文字通りフォークを補強してフロント周りの剛性を上げるパーツです。
最高速からフルブレーキを掛けるモタードでは定番のパーツですが、オフロードではちょっと珍しいかもしれません。
CRF125Fの場合、元々が剛性の高いバイクでは無いので、こうした補強もアリですね。
今回の作業はここまでとなります。
また後日作業を進めていきますので、順次ご紹介していきますね。